赤ちゃん、いくらやたらこはいつから食べられる? あげてもいいの?

赤ちゃん、いくらやたらこはいつから食べられる? あげてもいいの? 子育て

子どもにお刺身などの生ものを食べさせてもいいの? いくらはいつから大丈夫?

私自身の幼い頃もそうでしたが、こどもってやたらに「いくら」が好きじゃありませんか…?

 

我が子は今3歳。

じーじばーばのお家にいくと、面倒を見てくれるのはありがたいのですがお菓子や砂糖やジュースや菓子パン…娘が好きなものを際限なく与えてしまうのが悩みです(T_T)

 

例にもれず「いくら」や「たらこ」も。

なるべく添加物も気にしてあげたい、悪いものは与えたくない私から見ると結構な量と頻度で…

これはさすがに大丈夫かな? と思って調べたことをまとめてみたいと思います。

何ヶ月から、何歳からOKという明確な規定はない

一般社団法人 母子栄養協会のウェブサイトを見ると、「いくらが何歳から食べられるのかという正式な回答はありません」とあります。

https://boshieiyou.org/ikura-itsukara

 

はちみつが1歳未満の乳児にNGということはよく知られていますが、意外なことに魚卵や生ものなどに対してそのような決まりが明確に示されているわけではないんですね。

イクラやたらこを乳幼児に与える時に考えられるリスクとは

赤ちゃん、いくらやたらこはいつから食べられる? あげてもいいの?

「何歳から大丈夫かは決まっていない」と言われると余計に困ってしまうのが人の性…

それでは、いくらを赤ちゃんに与えることによって予想されるリスクについて考えてみましょう。

アレルギー

アレルギーを引き起こしやすいと言われている食物には以下のようなものがあります。

・小麦

・大豆

・牛乳

・卵

・甲殻類

・ピーナッツ

・そば

・魚類

・果物

いくらは魚卵であるということと非加熱であるという面から、アレルギーが非常に出やすい食品であることを意識しましょう。

 

塩分

お醤油をつけないで食べればいいでしょ? というのがじーじばーばの言い分だったりするのですが、いくらは本体が持つ塩分濃度が非常に高い食品です。

いくら(ダジャレを言うつもりはなかった)おしょうゆをつけないで食べても、いくらそのものが味が濃い・しょっぱいので身体が小さく内蔵機能が整っていないこどもに与えるのは慎重になった方がよいです。

 

味がほとんどついていない食事をこどもに与えようとすると(特にじーじとか)「そんなのおいしくない…!」とか言ってくれちゃったりすることもあるのですが(怒)

 

こどもに豊かな食育をしてあげたいと思うなら、素材そのものの味を教えてあげるべきです。

ちょっと前までお乳やドロドロのお米や野菜しか食べなかった子に突然味の濃いものなんて必要ありません。

こどもの頃から塩分過多の食事を続けていると若いうちに生活習慣病を発症することにもつながります。

 

添加物等

私の両親は二人とも70代ですが、このくらいの年代の方は、食品添加物に対して無関心な人が多いように思います。

いくらやすじこなんて魚介類や加工食の中でも際立って食品添加物が多いと問題になっている食品ではありませんか…!

それをなぜちいさい身体のあかちゃんに、敢えてその時期にあげようとするのか理解不能です。

 

いくらに含まれる主な添加物は、鮮やかな色を保つための『発色剤』『着色料』。

甘味を出すための『ソルビット』…などなど発がん性の高いものが多く含まれています。

また、最近では海洋の汚染の影響も無視できません。

 

食中毒

大人にとっては大丈夫な鮮度のお刺身でも、小さな赤ちゃんにとってはアニサキスなどの寄生虫によって引き起こされる食中毒の危険性が高い食品になります。

消化器官の発達に関して言えば、内蔵機能が発達して大人と一緒のものを食べても大丈夫になるのは8歳くらいと述べている離乳食専門書もあるくらいです。

早く与えることのメリットなんて特にありませんし、むしろデメリットやリスクの方が多いのではないかと思います。

 

イクラやたらこをこどもにあげてしまっている人の言い分としては「いろんな食材を楽しませてあげた方がいい」「こどもがほしがるから、、、」と様々なことを理由にします (自分が言われた実体験として)

 

それでも、もし仮にその人のいうことに従って与えて、結果健康上問題になった時にそのアドバイスをくれた人は別に責任を取ってくれるわけではないです。

 

そしてちょっと厄介なのが、こども自身も、赤くて丸いから興味をもちやすい…のかも? 味の濃いものに慣れてしまうと中毒っぽくそればかり食べたがるようになることです。

 

他にも安全でおいしい食べ物がたくさんあります。

8歳まで禁止するのは難しかったとしても、少なくとも3歳くらいまでは極力避けて、それ以降も積極的にはあげずにリスクが少ない食材を選んでおいしさを伝えてあげたいですね。

タイトルとURLをコピーしました